2014年 06月 05日
6/3 北川潔カルテット@ミスターケリーズ
2014年 04月 21日
4/11 ラフマニノフとチャイコフスキー@兵庫県立芸術文化ホール
ロシア、ウイーンときて今回はロシア。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番は先日のフィギュアスケートで
浅田真央ちゃんがフリー演技で使ったもの。
ピアニスト=ドミトリー・メイボローダーは1993年モスクワ生まれの弱冠20才。
まさに天才ですね。
これからどう進化していくのでしょうか。
チャイコフスキーの交響曲第六番「悲愴」
1893年 サンペトロブルグ、チャイコフスキー自らの指揮で初演され、その9日後に天に召されたのです。
あのえも言われぬ美しく、切ないメロディーは琴線に触れます。
佐渡裕の指揮でのオーケストラを聴くのはこれで5度目、日本人指揮者にしては長身で、そのダイナミックさはますます本領発揮していました。
アンコールはヘヴィーなメインデッシュの後のデザートに相応しく
シュトラウスの軽快なポルカを二曲。
粋な選曲です。
彼の著書「僕はいかにして指揮者になったか」は興味深い本でした。
そういえば先日の宝塚歌劇団100周年記念式典で指揮をしていましたね。
大阪のオッちゃんはロシアの音楽の前のランチもこれ
「ぼてじゅう」のモダン焼き
2014年 03月 11日
子犬のワルツとランチ

2014年 02月 13日
2/10 NYFと小曽根真
[ピアノ]小曽根真
[管弦楽]ニューヨーク・フィルハーモニック
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
・チャイコフスキー:交響曲 第5番
2014年 01月 04日
2014新春は華やかなウインナワルツで
2013年 12月 22日
毎年恒例の第九
2013年 11月 12日
2013 11/11 ポールマッカートニー@京セラドーム

生ポールはこれが最後でしょう。
2013年 09月 23日
●9/21(土)南河内ジャズフェスティバル@富田林すばるホール●
メンバー全員気合いの入った演奏で200余のお客様も楽しんでいただけたことでしょう。
いつものライブハウスと違ってMCも真面目な話で緊張しました。
一部はクインテットで
・スターアイズ
・ウイスパーノット
・アイリメンバークリフォード
・ソングフォーマイファーザー
・ビリースバウンズ
二部はゲストに升本しのぶ(vo)を迎えてスタンダー、ボサノバ、ポップスも
・A列車で行こう
・TAKE5
・ワンノートサンバ
・素顔のままで
・サムワントゥウヲッチオーバーミー
・クローストゥユー
・ハウハイザムーン
・アリスインワンダーランド
信貴勲次(tp)
御子柴秋彦(ts)
石川潤二(dr)
枝信夫(bs)
穂積純典(p)
ゲスト 升本しのぶ(vo)

2013年 05月 12日
●9/21南河内ジャズフェスティバル 富田林すばるホール ●
9/21(土) 18:30 開演
前売り 2000円 当日 2300円 (1ドリンク付き)
チケットぴあ ローソン他 各プレイガイドでお求めいただけます。
http://eplus.jp/sys/T1U14P002096486P0050001
もしくは直接私までご連絡下さい.
【穂積純典クインテット】
信貴勲次(tp)
御子柴秋彦(ts)
石川潤二(dr)
枝信夫(bs)
穂積純典(p)
ゲスト 升本しのぶ(vo)


2012年 10月 02日
●異種格闘技●
一緒に走るのではなく
今度は異種格闘技をやります。
私はもちろん2部のみでソロ、デゥエト、トリオで演奏します。
久保惣ホールはピアノもスタインウエイで素晴らしいです。
楽しみな企画です。
●曲目
《第1部》
・インヴェンション/バッハ
・無伴奏チェロ組曲より/バッハ
・ノクターン(作品9-2)/ショパン
・セレナード/シューベルト
・セレナード/ドリゴ
・ワルツ形式による無伴奏カプリス/ボノー
《第2部》
・いつか王子様が
・ジョージアオンマイマインド
・ディサフィナード
・スターダスト
・A列車で行こう
