2009年 12月 23日
七味の問題
楽チンで快適なシチュエーションばかり求めてきた人生でした。
が〜〜
走るようになって、普通に夜になって飲むお酒ではイマイチになりました。
艱難辛苦を乗り越えて飲むビールでないと満足できません。
かなりのマゾでしょうか(笑)
ということで昨年に続いて年末恒例の宝塚ハーフマラソンを走ってきました。
無事完走し自己ベストも更新してめでたし、めだたし。

ゴールの後、雨が降ってきました。
去年はうどんでしたが今年は豚汁です。
走った後の体にはビールよりまずこれがご馳走です。
ああ〜 暖まるよ!
でも七味がないのが残念。
やはり豚汁には七味いるでしょう。
ワサビなしの刺身まではいきませんが

帰りは十三で途中下車して、改札から5秒の立ち飲みで祝杯です。
大阪風のダシに浮かんだ湯豆腐です。
もちろん七味を適量でええ感じです。
そして砂肝焼き こちらは塩胡椒で。
生ビールと焼酎お湯割りでほっこりして帰途につきました。
明日はきっと心地よい筋肉痛が待ってるわな〜

明日クリスマスイブはB-ROXYでライブです。
足は筋肉痛ですが腕はOKでしょう!
2009年 12月 02日
六甲山のイノシシ
高校の時の登山部の連中はダサクて趣味が違う感じで
ワンダーフォーゲル部の連中はなにかちゃらちゃらしてました。
まあ本当にちゃらちゃらしていたのはバンド活動をしていた私かもしれませんが。
今マラソンと登山が婦女子の間でブームらしいです。
確かにマラソンの大会に行くと若い女子(ビジョガーといいます)とか
そんなに若くない女性(これは特になんともいいません)とか
確実に若くないご婦人とかも沢山参加されています。
ランニングウエアもファッショナブルでタイツの上にランスカ(ランニングスカートです)
を可愛く着こなして颯爽と走っておられます。
そこには根性一発の体育会系ではなく、華やかなパーテーィの雰囲気さえ感じます。
登山も中高年のオッサン、おばさま、の間では着実なブームだったのですが
最近は若い女性も増えてきてるらしいです。(女子登山です)
ファッションもお洒落にになり登山スカート(トザスカでしょうか?)もあるそうです。
てなこともありつつ、夏の富士山に続き二回目の登山は六甲山です。
阪急芦屋川から登りましたが、ロックガーデンを始めかなり本格的な登山でした。
はるか芦屋の町並みを望む所にイノシシが現れてブヒーと鳴いて立ち去りました。
うーん なかなかシュールな光景。

やはり登山は山頂を極めなければなりません。
正確には六甲山という山はなくて、六甲山系の頂上は931mです。
阪神淡路の大震災で20cm隆起したそうです。
登山の魅力はマラソンの完走に通じる山頂を極めた達成感なんでしょうね。
途中、登山道をランニングしている人に遭遇しました。(トレイルランニング)
究極ですね。
いつの日にか挑戦してみたいものです。
