2011年 12月 30日
痛いライブ
私の音楽の師匠です。
ドラムの石川潤二、ベースは枝信夫、信頼できるメンバー
50トリオ(ゲージウトリオ)です。
2011年〆、皆さんと盛り上がりました。
ギターの上永龍三さん、ボーカルのKIKU さん
そして再会を果たした東雲まりさん
ご一緒できてメッチャハッピーでした。
多謝!!
演奏後しこたま飲んでラーメン。
思いっきりこけて顎と地球が喧嘩。
左側下顎56亜脱臼及び歯肉挫滅。
飯くえまへん〜〜
いい年をお迎え下さい

2011年 12月 24日
宝塚はきつかった
宝塚歌劇場をスタートして武庫川の河川敷を南下、北上、ゴールは逆瀬川の市役所です。
西高東低の気圧配置、行きの南下はフォローの風、帰りはもろアゲインスト
いや〜きつかったです。
記録はともかくまた記憶に残るレースでした。
後はナンバのスーパー銭湯でほっこりして打ち上げ突入。
新たなラン友達と西成のディープな居酒屋で打ち上げ。
ピアノがある難波屋ではクリスマスソングを弾いてしまいました。
「きよしこの夜」 一年に一度しか弾かないけど、ええ曲ですわ。
12月29日はナンバB-ROXYで「年忘れ大笑いジャムセッション」です。
演る人も聴く人も集合!

2011年 12月 11日
信貴さん 復活
楽器を演奏するどころか普通の生活を送るのも大変な闘病です。
不屈の精神力をもって復活されました。
このライブの2日前に連絡があり
「穂積、今度のライブいくわ」
「うあ〜 嬉しいな」
「楽器もっていってええか?」
「もちろんやん 待ってますよ」
まだ体は不自由ですがあの音色、リズムは健在です。
またご一緒できて嬉し涙でした。
12月29日(木) 年忘れ大笑いジャムセッション@ナンバB-ROXY
体調が良ければ参加して下さいます。

2011年 12月 05日
那覇マラソンは大盛り上がり
TAO陸上部のラン仲間と集合してナンバーピックアップ。
そして前夜祭は琉球料理と舞踏の「料亭四つ竹」で
まずはオリオンビールで乾杯、定番のもずく酢、豆腐よう、ラフテー、グルクン唐揚げ
ソーメンチャンプルー等と三種の泡盛の利き酒もいただきすっかりいい気分。
伝統沖縄舞踏も見応えありました。
ホテルに帰りshigechan のワインバー開店で、また美味しいイタリアノベロ他で
翌日フルマラソンを走るとは思えない宴会を繰り広げて、なんとか12時前にお開きにしました。
5時半に起床して朝ご飯もしっかり食べてスタート地点に移動。
9時に号砲が鳴りスタート、晴れて日差しも強く気温も20℃以上でマラソンにはキツい条件。
前半はほとんど登りで足に負担がかかり予想より遅いペース。
那覇マラソンは27回目で沖縄の人達にマラソン応援が根付いているのか
沿道では子供から老人まで途切れる事がない声援、太鼓の一団やジャズの演奏、ベンチャーズ風エレキバンド
そして水はもちろん、チョコ、バナナ、飴、黒糖、おにぎり、沖縄そばまでの給食もみな個人の私設エイド。
ランナーにとっては最高の応援になりました。
完走記念メダルは琉球ガラス製で重さもあり、デザインもお洒落でいいご褒美です。
記録は自己更新はならなかったけど、記憶には十分残る素晴らしい大会でした。
次は12月23日に宝塚ハーフマラソンを走ります。
